GW はカレンダー通りでしたが、息子の小学校は 10 連休になっていました。休みを入れなくても10連休とは羨ましい限りです。
外構工事
背景
さて、GW の狭間の土曜日から外構工事が始まりました。
とはいえ、まずは造成時にちょっと傾いてしまった隣家の塀の建て替えから始まるので我が家の外構工事ではありません。まずこちらの壁を建て替えてからうちの砂利敷になるイメージです。
結構大きめのルーバーがついていますが、どうやら先住者とのトラブルがあったようですね。
取り毀し
この塀の取り毀しが土曜にありましたが、取り毀し自体は 1 日で終わりました。
ここに底盤を打ってブロック塀を立てるので、だいたい 2 日くらいでできるイメージでしょうか。
また、長らく放置されていた隣地境界の
この部分ですが、板が外されていました。
もう一方は
こんな感じで表面だけコンクリートで固定されていますが、今回の外構工事で全体的にコンクリートで固めるとのことです。
実家と外構の今後
実家
さて、しばらく売りに出していた実家ですが、無事に買い手がつきました。個人的にはもっと高めにつけておけばと思っていたのですが、やはり相当値切られてそれを飲んだようで…… そこまで急ぐ必要はなかったと思うんですが……
外構の今後
今回の外構ではカーポートのコンクリ打設、門柱、周囲の砂利敷きにする予定でした。
しかし、実家がそれなりに早く売れたことで、カーポートの屋根と塀くらいは打ちたいと思っています。やはりバス通りに面している分、塀くらいないとどうしても第三者が敷地内に入ってくるので……
それもあり、今回、カーポートは向かって右側に詰める形でコンクリを打設して貰うことにしていたのですが、それを 25cm ほど離してコンクリ打設して貰うことにしました。土曜に外構業者と打ち合わせた結果、こうすることでいい感じに 4 本足のカーポートをあとから設置できることになったのですが、実際に設置するのは 7 月くらいでしょうか。