外構第 2 シーズンが始まったものの、先週 1 週間はサンフランシスコに出張してほとんど進捗を確認できない状況でした。
Contents
出張
サンフランシスコでは Facebook のカンファレンスに参加してきたのですが、それとは別件でマーケットストリート沿いにある Twitter 本社にも行ってきました。
広いことは広いものの、まあ普通のビルですね……
これに対して Facebook 本社ですが、羽田空港からサンフランシスコ国際空港まで飛ぶと上空を飛ぶことがあります。今回も飛びましたが、
空から見ても分かるレベルの大きさという……
去年実際に中に入りましたが、広い上にフラットで、お土産物ショップから自転車屋まであって大学のキャンパスのような雰囲気でした。
塀の進捗
それはさておき外構ですが、帰国したらだいたい塀が完成していました。
実際にはこの上にルーバーが載るので高さとしてはだいたい 160cm くらいになります。また、玄関横にも少し塀がつく予定です。
オープン外構時代は、塀をたてる前提でベニヤ板を土留めにしていました。
見た目が相当アレだったのですが、これでようやく人並みの家になったと思います。
塀の色
レンガの色は色々迷ったものの、若干茶色がかった色にして正解でした。
ただ、機能門柱との絡みでバス通り側の塀が 8cm ほど下がるのですが、その隙間をどうするかが問題になります。普通のコンクリブロックだとコンクリートで固められるのですが、茶色系だとコンクリートで固めづらいのが問題ですね。
機能門柱とインターフォン
さて、オープン外構時代に建てた機能門柱ですが、場所が若干左に移動することになります。
そのため、インターフォンはまた仮付けになってしまいました。
外構がない時代に置いていたポストを捨てずにおいてあったので特に支障はないものの、早く機能門柱が復活してほしいものです。