木工事もほぼ終わり、建具類の設置が始まっていました。
Contents
ドアの設置
まずは各部屋のドア類の設置。完全には終わってはいないものの
こちらは 2 階父親に割り当てる予定の部屋ですが、クローゼットの扉も出入り口の引き戸も設置されています。あとはクローゼット内のハンガーパイプだけですね。
次にこちらは
主寝室から WIC に出入りする箇所の扉。2 階で開き戸があるのはこことトイレだけになります。個人的にはすべて開き戸にしたかったのですが、ドアストッパーの位置に困ること、ユーザインターフェイスを考えると開き方は統一しておいた方がいいはずなので引き戸に揃えてしまいました。
原則として、我が家ではトイレ、脱衣洗面所などの水回りと収納は開き戸、それ以外は引き戸で統一しています。
ざっと見た感じ、建具の設置は 2 階側が終わっていたものの、1 階はまだでした。
シューズクローゼット
玄関にはシューズクローゼットが設置されていました。
我が家では標準がトールタイプだったのですが、敢えてコの字型にグレードダウンしています。また、姿見も余り使わないですし、実家に姿見があるのでそれを使う方向で外しています。
トイレ
トイレについては、
ペーパーホルダーを設置する部分が開口されていました。トイレは床材がまだ施工されていませんが、これはトイレ設置時に業者が貼るイメージでしょうか。
サイディングのコーキング
また、これと平行してサイディングのコーキングが始まっていました。
コーキングはサイディングとはまた別の業者が入るようですね。