いよいよ引っ越しですが、3 月中旬〜 4 月初旬は転勤や進学、気分転換などで引っ越しの繁忙期になるために引っ越し料金が非常に高くなります。一番痛いのは、タマホーム割引が使えないということです。
そのため、引き渡し翌日の 3 月 9 日に引っ越してしまいました。
Contents
光回線の工事
引っ越しに当たって重要なのは、インターネット回線です。私自身、IT 系の仕事をしており、また自宅でサーバを運用していることもあってインターネット回線の工事は入居日には必須となります。ケーブルテレビとセットで加入すると色々安くはなるとは思うのですが、仕事上の制約もあって別途 FLET’S 光を移設することにしました。
そこで引っ越し日に光回線を移転できるように手配していたのですが、前日に電話があり、
- 午前中に新居への光回線敷設
- 午後1時より仮住まい先の原状回復
となりました。正直、仮住まい先を原状回復する意味はないと思うのですが、不動産屋に問い合わせたところ必要だということだったので……
工事自体は予定通り 9 時過ぎから始まりましたが、終端回線の引き込み工事に加えて元々その地番にあった家が平屋設定だったため、NTT 側の設定変更が必要になりました。
工事自体は 1 時間半ほどで完了しましたが、新たにケーブルが敷設された際に断熱材を突き抜けて敷設されたのが割とショックです……
「LAN 配線工事」でも貼った写真ですが、よく見ると光ケーブルが空配管ではなく穴の左上から出てきているのが分かるかと思います。
引っ越し
引っ越しも光回線の敷設と平行して 9 時前から始まりました。建売時代に貯め込んだ家財を 2LDK のテラスハウスに詰め込んでいたため、洋室 1 部屋丸々段ボールという状態でした。
これを運ぶことになるので、トラック 2 台で来ていました…… 建売に引っ越すときはトラック1台だったのですが、前に住んでいたマンションから建売まで 400m ちょいだったので、台車を買ってちまちま運んでいたんですよね……
光回線の敷設が終わって仮住まい先に戻った時点で搬出はほぼ完了していました。昼休みを挟んで搬入作業が始まったのですが、タイミング悪く雨が降り始めてしまい、ちょっと厳しい状況になったものの無事に搬入は完了する運びとなりました。
引っ越したものの……
こうして 1 年 2 ヶ月近くにわたった新居への引っ越し大作戦は無事に入居に漕ぎつけることができました。ただ、限られた予算の中で突貫工事のところもあり、まだ終わっていない箇所がいくつかあります。具体的には、
- 外構。カーポートもなく、インターフォンすらない。
- エアコン。1 台持ってきたが未設置。
- カーテンレール。カーテンがないのでシャッターを開けられない。
- 照明。旧居で使っていたシーリングをいくつか持ってきたものの、部屋数が増えた分足りていない。できれば LED シーリングにもしたい。
といったところでしょうか。
外構とカーテンレールは急務だと思っていて、外構はすでに見積もり依頼中、カーテンレールは建売時代のご近所さんの建具店に依頼をしているところです。
外構も早めにやってしまわないと駐車できませんし、そもそも関東ローム層由来の粘土が露出していて、雨が降ると泥まみれになってしまうので……
こんにちは。
光回線の工事は建築中に配線だけでも出来ないものなのでしょうか?
私も折角施工した断熱材に穴を開けられてしまうのは嫌ですねえ(/ _ ; )
コメントありがとうございます!
建築中の光回線敷設は頼めば行ける気がしました。
マービンさんはまだ建築前なので、是非工務と交渉されるといいかと思います!