[打ち合わせ] サイディングの色など
我が家の場合、官民の境界立会までに 2 〜 3 ヶ月ほどかかることもあって、普通は仮契約から一部変更合意まで 1 ヶ月前後しかないというタマホームのタイトな線表と違い、一部変更合意まで 2 ヶ月前後かけられることになりま… Continue Reading
我が家の場合、官民の境界立会までに 2 〜 3 ヶ月ほどかかることもあって、普通は仮契約から一部変更合意まで 1 ヶ月前後しかないというタマホームのタイトな線表と違い、一部変更合意まで 2 ヶ月前後かけられることになりま… Continue Reading
金曜日に解体が終わったという連絡が来ていました。
今回買った土地の場合は土地境界が確定しておらず、住宅ローンの条件として地積更正登記がつけられています。特に市道と面している関係で、市との境界確定が必須になってきます。
解体が始まりましたと書きましたが、夜に見に行ってみたらあっという間に建物がほぼ消えていました。
先月末に購入した土地には、築 50 年の木造住宅が載っています。その上物の解体が始まっていました。
前回に引き続き、今回は飯田産業物件の感想のうち、悪かった点と総括になります。 BAD トイレが 1 階のみ タマホームも 5 月まではトイレ 1 箇所が標準でしたが、基本的に 3 人以上住む想定だと、トイレが 2 箇所な… Continue Reading
仮住まいに移ってようやくリビングの床が見えるようになってきた今日この頃ですが、1,508 日に渡って住み続けた旧居を明け渡してきました。 旧居はいわゆる「パワービルダー」と呼ばれる飯田産業が販売した建売でしたが、この機会… Continue Reading
住宅ローン審査、自宅の売却、仮住まいへの引越も終わり、ようやく家作りが始まってきた気がします。 間取りの打ち合わせはほぼ終わったので、今回はコンセントと各部屋の電灯の位置を打ち合わせてきました。大人になるまでは何度か自宅… Continue Reading
先日、ようやく仮住まい先に引っ越しました。色々とバタバタしているので、梱包サービスつきでの契約です。 このブログ、実は自宅サーバで運用しているもので、引越中の 15 時間ほどはアクセスできない状態になっていました。
自宅の売却と土地決済が無事完了したのは以前書きましたが、所有権の移転登記が終わって初めて「完了」と言えます。 特に今回は任意売却物件なので、差押と以前の持ち主の抵当権が外れていることもチェックしておく必要があります。競売… Continue Reading
先月自宅を売却して今は猶予期間でそのまま住み続けているのですが、こちらについても今月中旬には明け渡す必要があります。土地を買ったとはいえ建物が載ったままですし、そこに引っ越すと解体も新築もできないので仮住まいを探す必要が… Continue Reading
土地決済が無事終わったものの、諸費用部分でいくつか組み替えもあったこと、そして土地登記関連費用で大きく足が出たこと、さらにいくつか追加仕様が欲しいことから、資金計画で見直しが必要になってきました。 赤い銀行の場合、土地と… Continue Reading