立水栓のハンドル交換
以前から何度か書いていた立水栓ですが、やはり使われていました。 ということで、立水栓のハンドルを取り外しがきくものに交換してみました。
以前から何度か書いていた立水栓ですが、やはり使われていました。 ということで、立水栓のハンドルを取り外しがきくものに交換してみました。
入居後 2 週間、ようやくカーテンレールがつきました。
引っ越しが済むと一気に更新がなおざりになってしまいましたが、無事引っ越しから 10 日が経ちました。
いよいよ引っ越しですが、3 月中旬〜 4 月初旬は転勤や進学、気分転換などで引っ越しの繁忙期になるために引っ越し料金が非常に高くなります。一番痛いのは、タマホーム割引が使えないということです。 そのため、引き渡し翌日の … Continue Reading
いよいよ引き渡されましたが、我が家の場合、入居を急いだこともあって引き渡しの翌日に入居することにしました。 そのため、引き渡し日にLAN配線をすることにしました。
まだ片付けは全く落ち着いていませんが、ようやくとりあえず寝て風呂に入るくらいはできるようになりました。 さて、少し遡って引き渡し日について書いておきたいと思います。
サーバを停止して引っ越しをしていましたが、無事に 16 時頃にサーバが復旧しました。
ついに新居が引き渡されました。引き渡しの記事はまた後ほどにするとして、明日 3/9 は早速引越のため、blog を運用しているサーバを停止します。
前回は建物表題登記を自分で申請しましたが、同時に土地所有権登記にある名義人住所変更の登記も申請してきました。
これまで建物滅失登記と地目変更登記を本人申請してきましたが、揃える書類は 1 時間もあれば揃う簡単な登記だったので楽勝でした。 今回は図面添付が必要な建物表題登記を本人申請してきました。これによって、8 〜 10 万円か… Continue Reading
9 日の引き渡しに向けて、建物分の金消契約を交わしてきました。銀行的には中 1 営業日が必要らしく、実行日が 8 日なので金曜日がデッドラインだったようです。
いよいよ施主立会の日が来ましたが、平日にお願いしたので 20 時半スタートという割と厳しめのスケジュールになってしまいました。