これまた1週間前になりますが、はやくも引き渡し後 3 ヶ月となりまして、3 ヶ月点検がありました。
3 ヶ月点検
3 ヶ月点検と行っても担当営業氏がぐるっと回る程度になります。うちからの指摘事項としては、だいたい以下 9 点となりました。
- 壁紙の浮き
- ドア枠の目隠し釘
- 玄関ドアの交換 (施主立会時の指摘事項)
- インターホンの仕様違い (電動鍵との連動のはずが連動していない)
- サイディングのコーキング切れ
- 基礎のタマガードの剥がれ
- 雨樋からの水漏れ
- 2 階トイレ通気口の臭い
- キッチン換気扇上の傷
壁紙の浮きはどうしても起きてくるところとは思うので今回は省略します。
ドア枠の目隠し釘
イマイチ何が起きているか分かりづらいと思うのですが、リビングにある引き戸の枠に目隠し釘が凄い勢いで打たれてます……
そもそもとして、こういうのって溝部分に打つものじゃないんですかね……
玄関ドアの交換
施主立会のときに指摘した事項ですが、玄関ドアに何か棒のようなものを挟んだらしく、ドア本体とドア枠に傷が入っています。
ドア枠を交換するとなると壁を剥がして施工になるそうで、ドア枠はパテで埋めるだけでもいいかなとは思っています。ただ、ドア本体はちょっとね……
そもそも施主立会から 3 ヶ月経ってますが、未だに動きがないというのは遅すぎると思います。
インターフォンの仕様違い
我が家の場合、坪数別標準で「スマートコントロールキーインターホン連動」がついていることになっています。
正しく施工されていれば解錠ボタンがあるはずですがついていないので要交換かと思います。
コーキングの切れ
コーキングの切れといっても数 mm 程度といえば数 mm 程度です。
ただ、とはいえ新築すぐでは気になるので……
基礎コーキングの剥がれ
タマホームの場合、基礎の中性化を防ぐためにタマガードなる樹脂が施工されますが、これが微妙に剥がれている箇所があります。
剥がれたところを触ってみた感じだと意外に脆いので、基礎に対して高圧洗浄やブラシでゴシゴシとこする掃除はやらない方がいいと思いました。
雨樋からの水漏れ
雨樋の接続が悪いらしく、雨が降ると 1 箇所水が垂れてくるところがあります。これ、実は修正済みらしいのですが、昨日今日の雨で再現したので修正できていないんじゃないですかね…… (なんか IT エンジニアっぽい表現になってしまいましたがw)
2 階トイレ通気口の臭い
タマホームで 2 階にトイレをつけた場合、おそらくこんなのがついてくると思います。
これはトイレの通気管です。通常、便器の排水部分には水を貯めて臭気が上がってこないようにしていますが、水を流したときに排水管内の気圧が変わって排水部分に溜まらなくなってしまうので、気圧調整のためについています。
本来はここから臭いが湧いてきたりはしないはずなのですが、我が家の場合は結構排水管臭くなってしまいます。とりあえずコストコで買ってきた大きめの芳香剤を置いていますが、芳香剤がないと普通に気がつくレベルです。
キッチン換気扇上の傷
最後に、キッチン換気扇上の化粧板に傷がついているのが気になります。普通は家に住んでいれば傷は着くものですが、換気扇上なんて普通は触りませんからね……
ざっくりこんな感じですが、10 日経った今も特に連絡はないという……