引き渡し前外構打ち合わせ
無事竣工という扱いになってはいるものの、実は竣工しておらず、一部電気工事などが残っているという…… そんな中、外構の打ち合わせをしてきました。
無事竣工という扱いになってはいるものの、実は竣工しておらず、一部電気工事などが残っているという…… そんな中、外構の打ち合わせをしてきました。
ようやく土曜になって現地に行くことができました。今回は長らく見ていなかった 2 階を中心に見てきました。
いよいよ着工が 12 月 7 日 (月) で確定しました。着工に向けていくつか未決事項や確認事項があったために、工務氏と打ち合わせをしてきました。
いよいよ着工に向けて打ち合わせも大詰めが近づいてきましたが、ようやく壁紙などを決める打ち合わせに行ってきました。
もう1週間経ってしまいましたが、三者面談をやってきました。
造成がほぼ完了したわけですが、それに引き続いてようやく一部変更合意にたどり着きました。
3週間ぶりの打ち合わせとなってしまいましたが、境界立会や土地造成のスケジュールが出てきたこともあって、今後の大まかなスケジュールが決まりました。
世間は盆休みですが、若干の進捗もありました。以前、下手に土留めをやり直すよりも切り土をした方がいいんじゃないかと書きましたが、その見積もりが届きました。
以前、現地で打ち合わせした土留めのやり直しと最低限の外構工事の見積もりが出てきたので、それをもとに打ち合わせしてきました。
ここのところ特に動きはないものの壁紙など色々決めないといけないこともあるわけですが、所沢ハウジングステージのモデルハウスだと広すぎてイメージがつかめないので、思いつきで新座・朝霞ハウジングステージにあるモデルハウスに行っ… Continue Reading
台風一過、急に暑くなってきました。そんな中、現地で土留めなどをどうするかを外構などを発注する建材屋氏を交えて打ち合わせてきました。
官民境界立会のスケジュールが未だ出ず、ほぼ進捗がない毎日です。そんな中、2 週間ぶりに打ち合わせに行ってきました。 以前、予算削減のためにバルコニーを中心に施工面積を削りましたが、その結果の資金計画書が出てきました。