道路部分の地目変更登記を自分で申請しました
着工 4 日目は養生なのか、特に進捗はありませんでした。 さて、今回の新築は不本意ながら年をまたいでの作業となるため、固定資産税課税基準日の 1 月 1 日には土地に住宅がないことになります。
着工 4 日目は養生なのか、特に進捗はありませんでした。 さて、今回の新築は不本意ながら年をまたいでの作業となるため、固定資産税課税基準日の 1 月 1 日には土地に住宅がないことになります。
以前書いた通り、新しい土地の住宅ローンの条件として、地積更正登記が必須になっています。その地積更正登記がようやく完了しました。
昨日も天気について書きましたが、台風もしかし、地震もしかりで何かと騒がしい毎日ですね。
また台風が接近しているとのことで、週末にかけて天気が崩れているようですね。これで造成工事が遅れるので色々とダメージが大きい今日この頃です。
前回の立会でご臨席いただけなかった隣 2 軒の方と立会をやってきました。
秋雨前線の影響で雨が降り続いていたここ数日ですが、市および近隣の土地所有者との境界立会に行ってきました。 あいにくの雨のなか自転車で行ったものの、現地に着いたころには晴れ間も見え始め、立会にはちょうどいい天候となりました… Continue Reading
6 月中旬に公共用地境界確認申請書を提出して 2 ヶ月、ようやく境界立会の日程が来月頭に決まりました。
以前、現地で打ち合わせした土留めのやり直しと最低限の外構工事の見積もりが出てきたので、それをもとに打ち合わせしてきました。
今回買った土地の場合は土地境界が確定しておらず、住宅ローンの条件として地積更正登記がつけられています。特に市道と面している関係で、市との境界確定が必須になってきます。